| 
| 【新春酒蔵見学 & トレッキング & 手打ち蕎麦】 
 2014年3月2日(日) 9時30分から!酒蔵イベント開催!!
 
 春の酒蔵見学もできる小町酒造の酒蔵イベント内容のキーワードは
 
  具体的には
 ★新春酒蔵見学 (10:00~随時見学)
 (=新春の小さな地酒蔵を 随時、見学できます☆)
 
 ★蔵の周辺の里山トレッキング (酒蔵を9:30に出発して歩きます ※自由参加)
 (=酒蔵周辺は、便利ではないけど里山の自然があるよ♪♪)
 
 ★うちたて手打ち蕎麦を食べよう!(11:30~開店です)
 (=実演蕎麦打ち!いい男?達による打ちたて蕎麦を蕎麦を食べれます♪)
 
 
 ・開催月日: 2014年 3月 2日 (日曜日)  開催時間:9時30分~14時
 ・メイン会場:小町酒造 (各務原市蘇原伊吹町2-15)
 
 ・参加費:500円 ★前売りチケット発売開始です!
 (蕎麦1杯分+損害保険 が含まれます)
 
 
 お申込みはこちらへ(℡・FAX、またはメールフォームからどうぞ)
 
 ・企画詳細:
 ★その1=酒蔵見学・試飲・新酒販売 10時~14時(※随時)
 ※蔵のイチオシ酒を試飲していただけます
 ※小さな酒蔵ですが 春の酒蔵を 見学できます
 
 ★その2=蔵の周辺里山 伊吹の滝トレッキング  9時30分~12時頃
 (出発9時30分 時間厳守!!)
 
 ※トレッキングは、小町酒造を9時30分に出発です!(=出発時間9時30分厳守!!)
 小町酒蔵出発し → 伊吹の滝の上のあずまやへ(※山道あり) → 小町酒造へ戻る・・というルートでトレッキングの予定です
 
 ※トレッキングへの持ち物 (各自必ず装備を!)
 =山歩きのできる服装と靴を装備・帽子・手袋・雨具・防寒具・飲み物・おやつ
 
 (※トレッキングへの参加は自由参加ですが、参加の方は時間厳守で集合ください)
 
 ★その3=昼食に本格手打ち蕎麦を食べていただきます♪  11時30分~蕎麦開店!
 ※トレッキングから帰ったら、打ち立ての風味となめらかな食感の二八蕎麦を食べていただきます♪
 (チケットで 手打ち蕎麦が 1杯食べれます)
 当日朝から いい男?達が 手打ち蕎麦を打ちますよ!
 
 ★演奏会企画=
 ◎オカリナ演奏 演奏時間は11時30分~12時30分予定
 奏者 : 山田 勇基 さん  (音楽事務所サンライト)
 (※トレッキングに参加の方は時間によって このオカリナ演奏が聴けない場合もあります。ご了承くださいませ)
 
 ★スペシャル企画=
 ・随時に日本くま森協会さんの紙芝居&特設ブース見学他あり!
 
 ・蔵の女将の手作りの「甘酒」&「粕汁」の販売あります!
 
 ・地元で有名な屋台グルメ 出店!
 
 ◎申し込み・問い合わせ&チケット販売所=
 ・小町酒造(℡058-382-0077(蘇原伊吹町))
 ・ワインショップ・サチ(℡058-383-2882(尾崎団地))
 ・レストラン・ボンムウ(℡058-384-4158(鵜沼小伊木))
 
 小町酒造へのお申込みはこちらからもどうぞ
 (電話、FAX、またはメールフォームから参加申し込みの旨を連絡くださいませ)
 
 
 ★事前に必ずチケット購入くださいね。また、遠方の方は 申し込み℡をくださればチケットを取り置きいたします。
 (事前にチケットをお渡しできない場合は 事前申し込みにて当日に代金と引き換えにチケットをお渡しすることできます)
 
 ★トレッキングへの参加は自由参加です。トレッキング参加の方は時間厳守をよろしくお願いします。
 (※トレッキングに参加されない方は 上記その他企画でご案内のくまもり紙芝居などをお楽しみくださいね)
 (※トレッキングに参加されなくて蕎麦を食べるだけの方もチケット代は同じです。ご了承くださいませ)
 
 ★車を停めれる駐車場はありません。
 正直、交通の便利な場所にある会場(小町酒蔵)ではありませんが、小さな酒蔵ならではのイベントとしてご理解いただき、また お酒の試飲もありますので 公共交通機関を使ってお越しくださいますようお願い申し上げます。
 ◆最寄駅ご案内=名鉄 六軒駅 (駅から小町酒造まで、徒歩約30分)
 ※名鉄 六軒駅下車したら、駅の北側徒歩2分のところにタクシーステーション(岐阜交通タクシー)もあります。
 
 (主催:げんきかい )
 (協賛:小町酒造㈱・尾崎登山クラブ・日本くま森協会)
 
 
 |  
| 2014年02月02日 |  
|  |  
|  |  |