KOMACHIの日々の想い、お届けします
蔵のたより-手書き編2019.12月号
2019.11.28
手書き編の蔵のたより・・・2019.12月号・・・掲載! 最近 書き始めた手書きのたより・・・ ここに掲載(貼り付け掲載)するのは 10、11月号に続き3回目・・・ 通常は、当蔵店頭へおこしいただいたお客様や お得意先酒店様等々への郵送物などに同封させていただいているものであります。 その時のリアルを 少しの温かみとともにお届けできればうれしいなと思う今がこのカタチ。 12月号のキーワードは「その...
仕込み最中
2019.11.14
今日は このタンクの仕込みでは 三段仕込みの「踊り」・・・ 一見、 何も動き(←醗酵の)が無いようにみえますが。。?! 耳をすますと 微かに ぴちぴち・・いってるのが聞こえてきます。 よく見れば 中から 泡がぷちっ!と弾けてきてるところも! 生きてますね(笑) この前日は、 いわゆる三段仕込みの「初添え」の日でした。 まさに、 蒸し米が投入されてる最中の様子です。 これは、新酒しぼりたて生として ...
蒸しから・・始まってます
2019.11.13
仕込み蔵の環境が 大改造リフォームにより 新たになった2019年冬蔵の小町酒造です。 この夏に、 日頃から信頼している頼もしい業者さんのチカラと知恵で 大決断の仕込み蔵大改造することができたわけですが、 11月吉日より おかげ様と2019年冬蔵がスタートできました。 冬蔵でおなじみ、 米の蒸しも始まっております。 ↑あ!蔵元杜氏だ! ↑米の蒸し上がりを待っている蔵元杜氏の姿が見えてます。 蒸しの道...
ちょっと見せ-新・・酒蔵
2019.11.11
2019年冬、 この冬季の酒造りの場は、 同じ小町酒造内でありながら 酒造りの仕込み環境をガラリと変えて 酒蔵を大改造して始まる酒造り季となります。 仕込みが始まる直前の仕込み蔵では、 蔵元杜氏が 仕込みをしていくタンクの間で 足場環境など、 動線の確認などをしておりました。 仕込み蔵のその環境自体は 完全にクリーンで 温度管理のしやすい環境へと大変身! タンクたちは 今までに慣れ親しんだものたち...
旬・しぼったまま熟成純米
2019.11.08
朝晩の冷え込みが 秋というより 冬の感覚になってきました。 夏から秋には災害も多かってずいぶん心が痛んだものですが、 そんな中で ほっこりココロが温まるニュースに触れると ほっとしますね。 長良川のお酒も そんな ほっとする味わいでありたいと思って醸しているのであります。 さて、9月より発売開始しておりました 「長良川 しぼったまま熟成純米」のお酒。 先の冬季に搾った新酒を ひと夏ゆっくりと軽やか...