KOMACHIの日々の想い、お届けします
上卯祭
2014.11.04
長良川は小町酒蔵の社長&女将で 今日は京都にお出かけです。 紅葉にはまだはじまりかな?京都は・・・。 と、観光でのおでかけではなく 今日は松尾大社にお出かけであります。 「上卯祭」という醸造安全祈願のお祭りがあり それに出かけました。 このお祭りでは よそのたくさんのお蔵さんともご一緒になりますよ。 「上卯祭」は「上の卯の日」に執り行われる醸造安全祈願のお祭りです。 卯の字は甘酒、酉の字は酒壺を意...
しぼったまま熟成純米 はじめました
2014.11.01
【長良川酒 初体験の方にもおすすめの1本!】 「しぼったまま熟成純米」!好評発売中!! 自然音楽響く酒蔵でじっくりと ゆっくりと ゆったりと 程よく熟しての蔵出し季節酒! 【長良川 しぼったまま熟成純米】 1,800ml ¥2,700(消費税8%込) 720ml ¥1,350(消費税8%込) 今年のしぼったまま熟成純米は、新酒で搾ったときから すっきりキレイめでありましたので、 熟...
朝と夕で。。。
2014.10.31
今朝は 幾分 冷え込みが緩んだようであります長良川蔵元の朝であります 今朝も 勢いよく 酒米の「蒸し」作業が行われております。 ほっかほか・・・・というより あっつあつ!!の蒸し上がった酒米 放冷を経て 適温に冷まされた蒸米が 仕込みタンクへと投入されていきます。 今日は 三段仕込みの「留め」ですね 仕込んだ直後を見てみましたよ。 夕方になって 朝の雰囲気がどうなったか また見にいってきました。 ...
神事からはじまる
2014.10.30
長良川蔵元は小町酒蔵です 今日は この冬の酒造りの安全無事とよき醸造年になるよう祈願祈念してのお祓い神事をしていただきました。 長良川の酒蔵で 蔵人スタッフを主に 酒造りへの想いを深め、安全無事も祈念いたしまする。 酒造り期間にはすでに入っておりますが 神事をしていただき いっそう 気が引き締まります。 この冬も 蔵元蔵人一同 精進して酒造りを致して参ります。 この小さな酒蔵とふれあっていただく機...
白さと寒さ
2014.10.28
酒米の蒸上がった時の その蒸気の中で 紗がかかって 普段の何倍増しでかっこよく見える(笑)五代蔵元兼杜氏の姿がまた見れる頃になりました。 10月末ともなると 朝晩は かなり冷え込みます。 冷たい空気の中で 蒸しの蒸気が 白く勢いよく上がります。 ちなみに この先にやってくる真冬の朝には もっともっと真っ白く見えるようになるんだけどね。 蒸しあがった酒米は 愛おしそうにそれを見つめる杜氏の視線を受け...