KOMACHIの日々の想い、お届けします

はじまりました

2012.11.06

長良川の蔵元 小町酒造です! ぎふ各務原市の小さな酒蔵も 先の酒造はじめとなる蔵入りから 酒造準備をして参りまして いよいよ 本格的に 酒造り本番の作業がはじまりました! デリケートな酒米を デリケートに精米し 蔵元杜氏が 丁寧に扱い洗米を はじめました 洗い初めのこの日は  緊張もします 傍らで 蔵元杜氏がおこなう 今期初の新米の洗いと浸水具合をみつめる頭 いよいよ はじまった感のある 長良川蔵...

続きを読む

上卯大祭

2012.11.02

今朝は ぐっと冷え込んだ岐阜エリアです なんだか つい先日まで 夏日だったせいか 急な厚着準備にとまどってた朝の支度時間でありました 今日は11月2日、 今日は この月の初の卯の日でありまして 京都の松尾大社では、豊穣の祭 「上卯大祭」があります この「上卯祭」には 全国の酒造家が多数 参詣(さんけい)しますよ 長良川蔵元 小町酒造からも 蔵の社長と 女将が 出向いていってる今日であります この祭...

続きを読む

酒造好適米「ひだほまれ」到着

2012.11.02

  昨日、2012酒造年度(要は本年度)の酒米が届きました(^_^)v 岐阜県唯一の酒造好適米『ひだほまれ』です。 特徴は、心白と呼ばれる、米の真ん中の空洞部分が大きいこと。麹米にも適して、掛米(かけまい)としても味の乗りが良いのですが、反面、砕けやすいとの面も。 要は、旨くなり過ぎちゃいます(^_^;) しかし、旨味の蔵たる長良川には最適な米です。 ましてや、長良川は、岐阜の地酒として岐阜米を...

続きを読む

10月も今日でおわりですね

2012.10.31

このところ あたたかさよりも 寒さの方を強く感じる季節になりました つい先日まで 夏日の続いていたので なんだか 厚着をするのにまだ慣れてなくて 中途半端な服装に 夕方には さぶけそうになったりしております さて、 長良川蔵元の小町酒造では つい先日に 蔵入りをいたしまして これから 11月に入りますと いよいよ 造りの仕込み過程の風景もみられるかなぁとう頃であります 今週の作業としては とにかく...

続きを読む

2012.10.29

長良川蔵元 小町酒造です! この冬の酒造りのはじまりを意味する「蔵入り」をしまして いよいよ 酒造期に入った 小町酒造です 蔵入りしますと しばし ご無沙汰だった道具たちが 久しぶりに 明るいところへと 出てきます 見かけると おもわず 「おっ!久しぶり!!」と 声掛けしたくなっちゃいますよ まずは この 存在感ある このお道具さんが ドーンと広場に出てきました 「ひさしぶりっ!蒸釜さん!」・・・...

続きを読む