| この連休の間に お月見 されましたか?
 新聞の1面にも とても 美しい月の画像が 載っていました・・・
 
 長良川蔵元のある各務原市の河川環境楽園で撮影したものだとあったなぁ~
 
 
 
 お月見に・・・すすきや萩は準備できなかったけど・・・
 
 お月見団子&里芋・・
 
 ・・・&長良川ひやおろし~を しっかり 準備したのでした・・・(*^_^*)
 
 
 
 そんな お月見の憂いのある夜も明けた・・・朝に・・・
 
 庭で 秋の風景(なのかな?)を 発見!
 
 
  ・・・オンブバッタ・・・です! 
 彼ら?は、8月から12月頃に見られるそう・・・
 
 ・・・庭の 空心菜に いっぱい いました!
 
 
 
 オンブしてる バッタだよ!
 
 見たことあります?
  
 
 
 昆虫苦手な私ですが・・・
 
 このオンブバッタは
 
 触れるのだ・・(^^♪
 
 
 
 
 
 
 
 もう一つ触れるバッタがありますが・・・
 
 それは・・・ショウリョウバッタ! 同じように見える 細長いバッタで わりと身近にいますが・・。
 
 実は・・・ずっと今まで・・・このショウリョウバッタとこのオンブバッタは同じものだと思っていました。
 
 つまり オンブしている姿は ショウリョウバッタの行動の一部だと思っていました・・・(~o~)
 
 ・・・でも違ったんです!まったく別のバッタでした(~_~;)
 
 
 
 オンブバッタって・・・じゃぁ なんで オンブしてるんだろう??
 
 ・・・最近の世の中は 便利です(#^.^#)・・・ネットですぐ調べることができました!
 
 
 
 <オンブバッタ>
 
 オンブバッタは、目で相手を探すのですが、確実に 交尾の相手を見つけられるように、早い時期から、相手を探すのだそうです。
 
 広い草原では、交尾の相手を見つけるのは、大変な事だそうで・・・。
 
 おまけに オンブバッタは飛行することが出来ないので、広範囲でメスを探す事が出来ません。
 
 翅は長いが飛ぶことはなく、後脚での跳躍や歩行によって移動するのだと・・。
 
 
 
 体の色や頭や触角の形などを確かめて、同じ種類のメスであることが分かると、小さなオスは、メスの背中の上に乗っかります。
 
 (・・・なんと!下の大きい方が メス だったのね・・(^_^;) )
 
 そして、オスがメスの上に乗っかった格好で交尾の時期がくるまで一緒に生活して、同じ種類の間の交尾を確かなものにするのだと。
 
 (・・・う~ん!知恵だわね・・・)
 
 このオンブ状態は他のバッタ類の交尾の際にも観察されるますが、他のバッタ類が速やかに離れるのに対し、オンブバッタは交尾時以外でもオスがメスの背中に乗り続けるため、「おんぶ」状態がよく観察されるのだそうですよ~。
 
 
 
 なんと!オスはあまり餌を食べず、メスに乗っている間はほとんど何も食べません。
 
 (食べないなんて・・・私にゃ できないわぁ (@_@;))
 
 ・・・・以上、オンブバッタ講座でした
 
 
 
 秋になっても・・・ぷちぷち発泡する スパークリング日本酒・・
 
 秋の味わい・・・ひやおろし
 
 ただ今 好評 発売中です♪
 
 
 |