| 清流長良川伏流水仕込のぎふ地酒 ”長良川”の蔵元です。
 蔵の”しぼりたて生”も まだ 発売中の 今日の長良川蔵です
 
 
 
 蔵の周りの風景として 今は 梅の花が見頃なこの頃です。
 
 今週は雨も沢山降りましたね。菜種梅雨・・って言うのだそうですよ
 
 一雨ごとに 春の陽気が増していくのでしょうね
 
 
 
 さて、長良川の酒蔵内では、自然音楽の響く中、日本酒の醗酵が いくつかのタンクの中で進行中です
 
 
 
 そんな蔵の入り口で で~ん!!と座っておられる”長老その1”殿
 
 
  その お姿であります 
 御長老1殿は、時折 こ~んな風に!!
 
 
  口を開けます 
 ふふふっ♪この中身が現役の証拠!
 
 ・・・お湯をたっぷり この中に入れているのです
 
 沸かす熱源は ボイラー熱ですが、その沸かしたお湯のその日の置き場になっています
 
 
  こんな風に・・ 
 これまた大きな 柄杓ですくい 洗物にこのお湯を使いますよ
 
 毎日 きれいにして沸かしては そのお湯で蔵の道具を洗います
 
 
  熱いお湯が入ってるので 
 湯気 もうもう!ですね
 
 
 
 大きな口を開けてるところを覗いても
 
 御長老であらせられるのに・・・
 
 
 
 虫歯!は無さそうね♪
 
 (目下、歯医者に通っている私ならではの コメントでした(^^ゞ )
 
 
 |