| 岐阜県各務原市の鵜沼宿という宿場町にて
 
 
 昨日、その宿場町を再生したその完成記念祭が開催されました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 【中山道鵜沼宿 完成記念祭】 です!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 その【中山道鵜沼宿 完成記念祭】イベントに
 
 
 
 地元の酒蔵 三蔵でつくる 「かかみ野蔵の会」 として
 
 出店させていただきました秋分の日でした。
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 今や メインブランドとして
 
 「長良川」の銘にて その長良川の蔵元として アピールさせていただいておりますが
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 地元 各務原市内では
 
 
 
 会社名であります「小町酒造」としてのほうが 今でも昔からの慣れた呼び名として認知度がありますね
 
 (*^。^*)
 
 
 
 
 
 通称・・といいましょうか♪ 「小町さん(こまちさん)」として
 
 「ここ 小町さんとこでしょ?♪」と言って ブースに立ち寄ってくださる方も多いのでした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ありがとうございます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 そしてまた 地元ならでは・・で、
 
 蔵元の苗字である「金武さん(かねたけさん)」としての認知も多いのでした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 さて、このイベントは
 
 なかなかと シブイ 昔ながらの雰囲気をかもし出すプログラムで
 
 
 
 宿場町の文化財も一斉公開され
 
 
 
 再現された水路には 笹舟を流す子供の風景もみられ タイムスリップ気分を味わえるイベントになったのでした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 日本酒も 伝統の技を中心として醸していくもの!
 
 
 
 その意味では この宿場イベントには ぴったりの出店だったかも(?)しれませんね(*^。^*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 この日
 
 
 
 長良川蔵元 小町酒造の イチオシ酒は
 
 コレ!でした(^^ゞ
 
 
  
 出来立ての 季節酒♪
 
 「しぼったまま熟成純米」です
 
 
 
 
 
 試飲していただける機会となった今回でしたが
 
 お試しくださる方が
 
 「旨い!!」と 声を出してくださる方も多く
 
 
 
 飲んでみて コレに決めた!というお客様が多かったのが 何より嬉しかったです
 
 
 
 
 
 
 
 おうち飲みにもサイコーだと思ってます
 
 
 
 
 
 ありがとうございます!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 そして
 
 今回も 大人気だったのは
 
 
 
 日本酒でつくる 長良川の 梅酒!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 梅の実が たっぷり入った
 
 「食べる梅酒」も ありまして♪
 
 
 
 
 
 
 
 これも 蔵の日本酒原酒で 正統派に造った梅酒ですが
 
 
 
 梅酒は自宅で作ってみえお家のあるわ・・とおっしゃる方にも 好評でした♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 このイベントのあった秋分の日に
 
 
 
 空は ほんとに 青くキレイで
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ・・・イベント日としては最高な天気でしたが・・・
 
 
 
 猛烈な台風を過ぎ越し
 
 
 
 各地で被害に遭われたかたもある その台風の後の この青空に 複雑な思いも致しながら
 
 
 
 その日のご縁の地にて仕事をさせてもらった一日なのでした・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 台風で被害に遭われた方々には 心より お見舞い申し上げます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |