| 今日は
 
 
 わりと
 
 
 
 あたたかたったですね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 先の日曜日には
 
 
 
 航空祭があり
 
 
 
 昼間の人口が ど~んと増えていたであろう各務原市でしたね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 空を見上げて
 
 
 
 なんとなく その後 首が痛くなってたりしたりして?・・・(^_^;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 11月もおわりの頃となり
 
 
 
 いよいよ 12月!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ・・・よ~く考えると・・・
 
 
 
 なぜ「いよいよ!12月」と思うのかなと ふと思いもしてみましたが
 
 
 
 
 
 
 
 やっぱりこの一年の最後の月だし
 
 
 
 それを過ぎ越すと 新年!ということは やっぱり 「いよいよ12月だね!!」ということに。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 今年最後の月だからといって、・・・とうとう12月だ・・というよりは やっぱりここは いよいよ!♪12月だね!と 感慨深げながらも テンション上げ調子で思いたいですね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 さて、そんな12月は
 
 
 
 酒蔵にとっては
 
 
 
 かなり 商売としても 頑張りどころの月でもあります
 
 
 
 
 
 (冬のおすすめギフト &お取り寄せ 好評発売中!よろしくおねがいしますっ)
 
 
 
 
 
 
 
 酒造りも はじまって そして 最初の新酒も出来あがってくるドキドキ楽しみの頃でもありますし。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ところで、この冬を前にした最近に、
 
 長良川蔵元小町酒造の玄関先の雰囲気が
 
 ちょっとだけ 変わりました
 
 
 
 
 
 
 
 実は、この秋に小町酒造の玄関先にある木の一部が ちょっと 元気なくなってしまい
 
 幹の部分を水が吸わなくなったのか 背の高かった部分が枯れちゃいました(@_@;)
 
 
 
 
 
 ずいぶんと長く この場所に シンボル的に育っていた木でしたが
 
 古くからの最初の幹で 背も高くなっていたところが 枯れてしまったようです(>_<)
 
 
 
 
 
 
 
 思い切ってその枯れてしまった部分を 今までの感謝を伝えながら 切りました(/_;)
 
 
 
 
 
 
 
 今は、ちょっと背が低くなりましたが
 
 後から生えてきてたであろうもう一本の幹が 元気をいっそう増したかのように そこに居てくれてます
 
 
  
 
 
 正直、一部が枯れちゃってちょっとショックだったのですが・・・
 
 
 
 結果的に なんだか ちょっと 新たに生まれ変わった感じになって
 
 
 
 若返った感のある玄関先になりました♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 昔の酒入れも看板的に添えてみましたし♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 この地で百余年の小町酒造ですが
 
 
 
 今までの伝統を引き継ぎつつも
 
 
 
 気持ち新たに
 
 
 
 この伝統の小町酒造のお酒で幸せになっていただけるよう
 
 
 
 精進していこう!と
 
 
 
 その木の出来事から想うのでした
 
 
 
 
 
 
 
 |