| 岐阜は清流長良川の伏流水で日本酒を仕込む小町酒造です。
 
 
 
 
 梅雨入りしてから あまり雨が降らず 夏日の暑さが続いておりましたが、
 
 今日は 気温はささほど上がらなかったようでも
 
 湿気が多くて・・・! 不快指数の高い一日となった岐阜地方です
 
 
 
 
 
 
 
 事務所では 書類仕事をしていると
 
 なんとなく 手に紙がぺちぺちはりつく感覚があります
 
 
 
 
 
 この梅雨時期らしい現象(←おおげさかな)ではありますが・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 さて、6月半ば過ぎますと
 
 酒蔵は いわゆる 〈夏ギフト〉の発送承りのシーズンとなります
 
 
 
 
 
 そして、この今の夏ギフトがはじまる頃には
 
 すでに 事務方的には
 
 その先のThe冬!の冬ギフトの提案事務をする時期ともなります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 なんだか 時が経つのは 早いなぁ~と 仕事から追っていくと すぐに過ぎていってしまいそうな感じがしますね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 そうすると、先の冬に搾り上げた出来立て新酒を これからの本格的に暑さがやってくる夏の間もひんやりと酒蔵内でゆっくり熟成をし
 
 夏越しの程よく熟した秋からの季節酒として秋にお目見えする長良川酒に会えるのも、
 
 そう 遠くはないですね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 あ!でも
 
 今!この暑い時期に がっつり オススメする ぶっとい夏酒がありますので
 
 飲み損ねた~(>_<)とならないよう
 
 この暑さの季節に どうぞ ご堪能くださいね
 
 
 
 
  
 
 
 ちなみに この撮影は
 
 小町酒造の玄関脇にある 赤い石(←けっこう赤い)の上で 夏の陽射しの中撮影!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ぶっとく旨みの夏吟醸だけあって?夏の陽射しの中でも 堂々した撮影されっぷり(笑)のような気がするのでした(←きっと気のせいね(笑))
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 とにかく 長良川の夏吟醸は
 
 岐阜駅前エリアの料飲店さんで飲んでくださったお客様がおいしかったと蔵元まで買いにも来てくださってます
 
 
 
 
 
 これからの夏本番に 夏吟醸で 元気に暑さをぶっとばしましょう!!
 
 
 ********************
 
 
 2013岐阜の地酒に酔う
 
 
 
 申し込み受付中です(申し込み先は岐阜県酒造組合連合会です)
 
 
 
 
 
 **********************
 
 これぞ 長良川酒蔵小町の リアル!?
 
 
 
 
 
 ★五代目長良川蔵元のfacebook
 
 
 
 
 
 ★こまちのつぼねのブログ
 
 
 
 
 |