| 今夜からまた いちだんと 冷え込む予報の岐阜地方にあります長良川は小町酒蔵です
 
 
 今朝も 朝の冷気の中、
 
 酒米の「蒸し」作業が行われております
 
 
 
 蒸上がって
 
 釜の蓋となる布が外されると
 
 まずは 蔵元杜氏が すこしの蒸米を手にとって 蒸上がりをチェックします
 
 
 
 その傍らでは 酒蔵スタッフが その様子をジッと静かに見守ります
 
 
 
 
  
 
 
 よしっ!と 杜氏の合図で
 
 今日も 杜氏自ら 釜の中の蒸しあがった米を ショベルですくって 取り出していきますよ
 
 
 
 
  
 
 
 いつもの 朝の酒造りの作業の一つですが
 
 ここからは チカラもけっこう使う作業になりますね
 
 
 
 
  
 
 
 よいしょ~っっと!!
 
 釜の傍らにある 敷き布の上に 蒸米をだしていきますと
 
 スタッフが 二人ペアで その布の両端をそれぞれに束ねて
 
 しかるべく場所へと蒸米を担ぎ出します
 
 
 
 そこでもまた 結構なチカラを使います
 
 
 
 
 
 
 
 さてさて・・・
 
 その蒸し米ですが
 
 今日は仕込蔵の中に運ばれていきまして
 
 そこで 杜氏・頭が さばいては 適温まで放冷させていきまして
 
 
 
 
  
 
 
 その後、
 
 杜氏は その蒸米をまた 担ぎあげて
 
 
 
 
  
 
 
 タンクにかかった梯子を上がります
 
 
 
 
  
 
 
 そして
 
 仕込タンクへと その蒸米を投入~!!
 
 
  
 
 
 一粒残らず タンクの中へと 投入出来たことを確認しながら
 
 
  
 投入した酒米を含むタンクの中に目をやります
 
 
 
 
  
 
 
 その見つめる先のタンクの中のもろみです
 
 
  
 
 
 これは 三段仕込の掛け米の「仲添」であります
 
 
 
 
 
 さて、今夜からは いちだんの冷え込むようですが・・・
 
 酒蔵の中の各段階のもろみそれぞれに
 
 気を配る蔵元杜氏なのでした
 
 
 ==============================
 ==============================
 
 3月2日(日) 新春酒蔵イベント開催決定!!
 
 
 
 詳細はホームページトップのインフォメーションにて。
 
 
 
 参加費は500円!
 
 
 
 事前にチケットをお申込みくださいね
 |