| 二日続けて雨の話です。 何せ、二日以上降ってますから (~_~) 
 (災害被害地域の方、お見舞い申し上げます)
 
 長良川は木造の古い酒蔵です。
 
 さらに、昨今の温暖化の影響なのでしょうか?
 
 私(五代目蔵元)が子供のころは、雪ダルマが
 
 普通に作れていたのですが、今では手乗りの
 
 ミニ雪だるまがせいぜいです。
 
 つまり、酒蔵内も冷房をきかせております。
 
 つまり、木造の建物には厳しい、湿気をわざわざ
 
 製造しているのですね(~_~)
 
 長良川も黄河のごとく (もちろん、現地では見たことありませんが…)流れてお ります。
 
 当然、鵜飼も中止。鵜が、溺れてしまいますし…。(もちろん、そんな理由ではありませんが…。)
 
 以前も、酒造業は農産加工であり、天候からも大きく影響を受けると申しました。しかし、観光も。言うなれば商業全ては天候・自然環境の影響下で動いております。
 
 オリンピックで、人口降雨のことが話題になりました。ロシアでも過去にも実践をされたとか…。
 
 科学の進歩を否定する来は、毛頭ありません。ただ、醸造は、最後は神(醗酵の神様です)に祈る。「人知を尽くして天命を待つ心」で醸しをしたいと思っております。
 
 蔵癖・蔵の個性は、歴史を積み重ねた環境であります。
 
 甘いかな…(~_~) 当然、技術研鑽にも精進してます。
 
 
 |