| 9月に入りましたね・・・・長良川蔵元ですm(__)m
 そういえば・・・子供たちは 夏休みも終わり・・・また学校が始まりますね・・
 
 ・・・きっと・・・昨晩は 宿題に追われたお子さんにしっかり付き合ったご両親さんもいらっしゃるのでは?
 
 
 
 ・・・自分は どうだったろうかなぁ~・・と と~お~い とお~い過去?を振り返っております(^_^;)
 
 
 
 勉強課題は わりと早く終わってしまった気もしますが・・・
 
 あの頃の 自由研究(^_^;)を・・かなり 親も巻き込んで(^_^;)ぎりぎりまで大騒ぎでやってたかも・・
 
 ・・何気に 日記!・・・これが やる気にムラがあって・・・
 
 今は ブログで 大賑わいの世の中だから・・・日記は 苦じゃないのかなぁ
 
 えっ!!・・・日記も「先生!私のブログで見といて・・・」とか・・あるのかなぁ~(@_@;)
 
 (近頃の若者事情にうとい・・私ですの考えたことですが・・)
 
 
 
 ところで、本日9月1日は 防災の日!ですね
 
 ・・・この9/1の「防災の日」は、1923年(大正12年)のこの日に起きた関東大震災の教訓を忘れない、という意味と、この時期に多い台風への心構えの意味も含めて1960年(昭和35年)に制定されたものです。
 
 (暦の上では立春から数えて210日めを特に「二百十日」と呼びます。ちょうど稲の開花期に台風が来たり強風が吹き荒れることに注意を促したしきたりと言えます)
 
 
 
 このところ・・・この中部地方も・・お隣の愛知県の岡崎市で 豪雨で 大変なことになっていて・・・
 
 
 
 ニュースを見ていると・・・インタビューに答える方が皆、「何かがおかしい!こわい!」とこの頃の変な天候を指してコメントされています
 
 
 
 日頃から備えをしていたら災害に遭わないわけではないですが、ほんの何秒かの初期行動が その後の運命を左右することもあるようです。備えは、物質的なこともさることながら・・・心の部分を鍛えておく意味合いも大きいですよね。
 
 
 
 毎日無事に過ごせた日を感謝して・・・今日もお仕事できたことに感謝して・・
 
 お酒を一杯いただく・・・その事自体がありがたい私なのでした・・・
 
 
 
 さて、9月に入って・・・長良川 秋のひやおろし・・
 
 
  9月9日 発売です! 
 しばしお待ちくださいませ
 
 ぷちぷち発泡する スパークリングにごり酒は目下発売中です!
 
 
 |