| 今日は 曇り空の 長良川蔵元です。
 今朝は ちょっと 寒かったですね。
 
 長良川蔵元へ出勤したら、女将が Tシャツの上に 上着を一枚重ね着してました。
 
 「今日は ちょっと寒いね~」って会話が おはようの次の会話でした
 
 
 
 あっ!雨 降って来た~!
 
 予報でも言っていましたが、夕方5時近くになって 雨が ざーっと降ってきましたよ
 
 一気に こざむい(←訳して=ちょっと寒く の 意味)感じがしてきました。
 
 そろそろ 秋からのほどよく熟成した日本酒を ゆっくり楽しむのに 相応しい季節に入ってきましたかね。
 
 
 
 そうそう! この彼岸の頃に 必ず出てくるものって わかります?
 
 出る!といっても おどろおどろしいものじゃぁ ないですよ(^_^;)
 
 
 
 その 出・る・も・の!は 長良川蔵元近くの道端でも たくさん見かける これ!
 
 
  「ヒガンバナ」です 
 見かけるのは ”赤いヒガンバナ”がほとんどですが
 
 (時折 ”白いヒガンバナ”もありますね)
 
 
 
 「ヒガンバナ」って、花が 最初に ニョキッと このお彼岸の頃に出てきて
 
 葉っぱは 花が終わってから 後で出てくるようです。
 
 よ~く考えると 花は認識するものの 葉っぱって 未だにどんな葉か 知らないかも(@_@;)
 
 でも 毎年 急に あちらこちらで この赤いのを目にするようになると お彼岸の頃で
 
 今年こそ 葉っぱを見るぞ!と思いつつ 花がなくなると どれがそうだか わからなくなってしまいます。
 
 
 
 小さい頃に 「ヒガンバナ」が印象的なものとして出てくる昔話があって
 
 その話が 私には 怖かったから
 
 「ヒガンバナ」を見ると その話とリンクして 怖くなっていた私がいたなぁ。
 
 
 
 今でも なんだか 怖いような魅力なような 不思議な感じを受ける花として
 
 おもわず 見てしまう道端の花の一つなのでした
 
 
 ***************************
 秋の夜長に 「ひやおろし」本醸造はいかが?
 近所での 芋煮会にも オススメです!
 まさに まろやかに やさしく 程よく 熟した ”旬”の長良川です
 
 大人気!ぷちぷち発泡☆する スパークリングにごり生 も 好評発売中!
 |