| 今日は ちょっと 気温が下がり 寒くなった 岐阜 各務原市の 長良川蔵元エリアです。
 今日は、地元の各務原商工会議所様の企画で、お客様が36名ほど 長良川蔵にお越しくださいました。
 「各務原市の魅力再発見 産業観光 酒蔵巡りバスツアー」様です。
 
 今日一日かけて たくさんの 各務原市の各所を巡られますよ
 メインとして 酒蔵巡りを掲げていただいてまして、我が各務原市内の 三つある 酒蔵を巡っていただくとの事。
 
 なんと 当長良川蔵は 今日の一番最初の訪問先なのでした!!
 朝早くからお越しになるお客様方々への 今日の蔵元のおすすめはコチラです
 
  只今も 酒造りの仕込作業の最中なので、傍らでは
 
  実際の仕込のための酒米を蒸しながらの お接待となった長良川蔵です。
 
  実のところ・・・かなり小さな酒蔵の当長良川蔵元は、蔵見学も あっという間に終わってしまうので
 (^_^;)
 女将のお接待手作りのおつまみや甘酒を味わっていただく時も 長良川蔵にとっては大きな見学の一つであります。甘酒も 女将が二日ほどかけて じっくり 作りましたよ♪
 
  そして、あとは 蔵元杜氏や 社長からの ”旨み”や”味覚”についての 日本酒蔵ならではの提唱話しも・・長良川蔵見学の一つなのです。
 
  
  蔵内も ちょっとだけですが 見学していただきましたが、
 小さな蔵で ぐっつぐつでの見学なってますね・・(^^ゞ
 
 市内の三蔵を いっぺんに巡られると よ~く解ると思いますが・・・長良川蔵元が いかに とびぬけて 小さな酒蔵か!が・・・!!
 それだけに 蔵元杜氏が醸す酒が いかに 蔵元杜氏の情熱そのままの酒であるかが わかっていただけるかなぁと思っている 長良川蔵なのでした。
 
 忙しいシケジュールでの今回のツアーで朝一番にお越しいただき、
 あまりゆっくりとは 一つ一つのことを 説明したり 試飲していただいたり、じっくり 長良川蔵だけのうんちく話しを聞いていただいたりは、正直あまりできませんでしたが・・
 少しは 長良川蔵を知っていただけたでしょうか (ドキドキ(^_^;) )
 
 お世話の方々はじめ お越しくださったお客様皆様! 今日は ありがとうございました!
 
 いろいろ ご購入いただいた方にも 感謝申し上げます。
 おうちで ゆっくり 愉しんでいただけると 嬉しいです!
 
 今後もどうぞ ごひいきに!
 
 ところで、明日は節分!こんな時代だけに 今年のこの節目は大きな気の変化のある節目と感じております!
 明日から また 新たな気持ちで 出発したいです!!
 今晩は 日頃の自身の不肖を存分に懺悔して 節分の朝は よき出発の朝としていきたいです!
 節分とは 普段からも そんな 気の節目なんですね
 そして その翌日は 立春です♪立春朝搾り!蔵元一同も頑張ります!!
 ご予約のお客様 お楽しみにお待ちくださいませm(__)m
 感謝
 
 
 |