| 曇り空の一日となっている小町酒造エリアです
 
 
 
 
 暑くない?とおもいきや・・ちょっと蒸し暑い日になりました
 
 
 
 
 
 この暑くなり始めは ちょっとばかし カラダが暑さに慣れてなくてしんどい(*_*;ですねぇ
 
 
 
 
 
 そのうちには 慣れるも慣れないもなく
 
 暑さのを過ぎ越さねばならなくなる夏がやってくることでしょうが・・・(*_*;
 
 
 
 
 
 
 
 話変わって、
 
 この6月は食育月間だというのはご存じでしょうか?
 
 
 
 
 
 改めて・・「食育月間」とは?
 
 =「国、地方公共団体、関係団体等が協力して、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の国民への浸透を図るための月間として、「食育推進基本計画」により定められました。
 
 「食育月間」においては各種広報媒体やイベント等を活用して、その周知と定着を図ります。
 
 具体的には、全国規模の中核的なイベントとして「食育推進全国大会」を毎年開催地を移しながら開催します。各地でも様々なイベントが行われます。
 
 また、家庭、学校、保育所、職場等に対して、これを食育実践の契機とするよう呼びかけることとしています。」
 
 とのこと。
 
 
 
 
 
 
 
 そんな今日に
 
 小町酒造の若女将が 地元小学校へ 学校給食の試食会なるものに出かけて行きました。
 
 
 
 食育月間としての学校と家庭での食育実践の一つの活動ですね
 
 
 
 
 
 
 
 今日の給食メニューは???
 
 
 
 
 
 
 
 ふふふ(#^.^#)
 
 今日は 子供たちと 食について 親子で会話が出ることでしょう♪
 
 
 
 
 
 この頃の給食は、その地元の食材を積極的に取り入れることもしていて、
 
 この小町酒造のある各務原市の地元の食材といえば??
 
 
 
 
 
 そう! 「人参(ニンジン)」です!!
 
 
 
 
 
 にんじん通りなる ほんとに人参畑が続く通りもある各務原市
 
 
 
 
  
 地元特産物として人参がありまする♪
 
 
 
 よって、給食にも それはそれは 人参がたくさん使われるそうです!
 
 
 
 何にでも人参が使われているとの噂も♪
 
 
 
 
 
 
 
 大人の貴方様には、小町酒造からは 特産人参で造った焼酎をご紹介しますよ!
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 ところで、食育月間に限らず、
 
 小町酒造では、蔵の社長が、小町の長良川酒の美味しさの軸として「旨み(UMAMI)」を大切にしているのもありまして、日々に食についての話をよくしてくれます。
 
 
 
 そのことが、日本酒を味わう味覚のことへもつながる素晴らしいこととして学んでもおり、
 
 きっと、小町酒造に来られたことのある方には 小町名物社長のよもやま話として
 
 日本酒の話と合わせて食の話も聞いていただいた方も多いと思います
 
 
 
 
  
 
 
 蒸し暑い今日ですが
 
 カラダを冷やし過ぎない日本酒を飲んで
 
 食について思いを致しながら
 
 
 
 じっくり 食と酒をいただきたいものだと思うのでした
 
 
 
 
 
 
 
 |